アノテーションを使って処理するための機能が入っているのがjavax.annotation.processing。アノテーション処理をラウンドという単位に分けて段階的に処理を行う。各ラウンドではあるプロセッサーに定義された処理を行う。プロセッサーはアノテーションをもとにJavaソースコードやXMLファイルなどを生成する。ラウンドというのは生成されたJavaソースコードをさらに別のプロセッサーにかけることを意図したもの。普通はjavacの実行時にプロセッサーを実行する。
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/api/index.html?javax/annotation/processing/Processor.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DockerでMQ環境を作る
DockerHubの ibmcom/mq を使う。ファイルシステムとしてtmpfsは使えないので これ を参考に/mnt/sda1に置き換える。 brew install docker docker-machine docker-machine create --drive...
-
WikipediaのHalloween Problem と このブログ の要約。 ハロウィーン問題はデータベースの更新処理をによって更新されたレコードのデータベース上の位置が変更されることによって、同じレコードが何度も更新されてしまう問題を指す。こんな名前なのは、ハロウィーン...
-
お正月で実家に帰省中に暇すぎてiTunes Storeを眺めていたら、前から気になっていた映画「 ドライヴ 」が出ていたので見てみました。 主人公のドライバー(名無し)と隣人家族とのふわふわ・ほろ苦なお付き合いシーンから暴力シーンに変わる振り幅が大きく、久しぶりに手に汗握りな...
-
このExampleを動かしてみる。DBをRESTで公開するというもの。 http://wiki.eclipse.org/EclipseLink/Examples/JPARS/Simple https://wiki.eclipse.org/EclipseLink/Release...
0 件のコメント:
コメントを投稿